お直し事例
お直し事例の一覧
-
ジャケット リメイク
メンズジャケットの二の腕にトリコロールテープを付けてデザイン変更してみました。
その他の場所にもお好みでデザイン変更が可能です。
位置によっては傷や汚れを隠せるかもしれないですね! -
かけはぎ
かけはぎ(かけつぎ)とは、洋服に出来た傷や虫食いを補修するお直し方法です。
共布(同じ生地)を使用して、1本1本の繊維を傷や穴に織り込んで生地を修復させます。
共布がない場合はパンツの裾やポケットの中の見えない箇所より共布を取り使用いたします。柄物や素材によって仕上がりに差はありますが
傷や穴の補正ではかけはぎが最善な方法です。穴の開いてしまった大切にしてきた洋服が生き返り、また着ることができます。
是非、一度ご相談ください。/ カテゴリ: その他 -
ダウンジャケット穴開き補正
ダウンジャケットの袖に開いてしまった穴を、共布をポケットの中から切り取り穴の上からパッチワークにて隠しました!
目立ちにくいように縫い目に沿ってパッチワークしております。
御見積りやご相談がありましたらお気軽に店頭またはネットで注文ページにてお問合せください。
パッチワーク前 パッチワーク後 / カテゴリ: その他 -
シャツの袖擦り切れ直し
時計やバングルなどのアクセサリーとシャツの袖が擦れて、擦り切れを起こしてしまいました。少しカフスが短くなりますが、擦り切れ部分を内側に縫い込むことにより、キレイにお直しすることができます。
/ カテゴリ: シャツ -
シャツの襟擦り切れ直し
襟は汚れが目立ちやすく、何度も洗濯することで、擦り切れが発生しやすい部分です。襟をいったんはずしてから、擦り切れ部分を補修し、裏返しに取り付けることで新しさを取り戻します。
/ カテゴリ: シャツ -
パンツのボタンフライをファスナー(ジップフライ)にリメイク
前立て部分がボタン式のスラックスをジップ式にリメイクすることも出来ます。
古くから使われているボタンフライですが、どうしても使い勝手を考えるとファスナーの方が・・・という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
一度お手持ちの洋服を見直してみませんか?
/ カテゴリ: スラックス